名古屋、大須にある変な信号機
日本全国の信号機ってだいたい同じ形をしてて、あえて違うと言えば、車両用信号機の配置が横か縦かくらいかな?
縦の配置は雪が多く降る地域で、横配置だと積雪で信号機が見えづらくなってしまうのだそうだ。たしかに縦だと積もる面積狭いから見やすいね!って思った。
けど、積もるときはやっぱ縦でも見えん場合があるぞ!
そして、名古屋市中区大須にある信号機は、もっと斜め上を行く配置の信号機があった!(アイキャッチ参照)
車両、歩行者用信号一体化タイプ
さすが名古屋!独立国家と揶揄されるだけあるぜ!
個人的に、名古屋の大須にはPC関連のものを探すとかでよく買い物に訪れるんだけど、この信号、昔からこの形。
車両用はともかく、歩行者用がわかりにくいんじゃないかな!って思う。
でも、信号が青になればちゃんと音は鳴る・・・たしか・・・。なんか自信なくなってきた。
ってか、よく見たらLEDになってる。いつのまにか現代技術にすり替わっていたではないか!( ゚д゚ )
ちなみに、28日に行ったので、この日は赤門28まつりだったよ!
仙台にも2つあるらしい。
同じ業者製らしい。東北も名古屋文化が息づいているのかもしれないですね!
関連記事:
この記事へのコメントはありません。